「「序曲」」の版間の差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
(ページの作成:「{| class="wikitable" |- !編成!!演奏時間 |- |Mn1 Mn2 Ma Mc Ml Gt Cb||16分 |} {| class="wikitable" !演奏日時!!備考!!演奏団体 |- |1972.12.23||初演||名大…」) |
編集の要約なし |
||
(同じ利用者による、間の5版が非表示) | |||
49行目: | 49行目: | ||
|- | |- | ||
|2017.12.28||||名大60回定演 | |2017.12.28||||名大60回定演 | ||
|- | |||
|2024.3.10||||ARTE MANDOLINISTICA | |||
|} | |||
---- | ---- | ||
Ouverture Historiqueと双璧をなす氏の初期の代表作である。 | Ouverture Historiqueと双璧をなす氏の初期の代表作である。 | ||
59行目: | 62行目: | ||
<p style="text-align:right">(粂内)</p> | <p style="text-align:right">(粂内)</p> | ||
---- | ---- | ||
* | *[http://concordia.or.tv/comment/comment25_1.html コンコルディアの曲目解説ページ] | ||
---- | ---- | ||
* | *[http://youtu.be/SO0x3b1uxYM '84東マン名大ブロック] | ||
* | *[http://youtu.be/jjubTPk7I9g コンコルディア25回定演] | ||
* | *[http://youtu.be/hKfwN-d-J9g "meets" #16] | ||
* | *[http://youtu.be/0n7dpHYrrHI mousa #8] | ||
---- | ---- | ||
[[ | [[メインページ]] | ||
[[Category:Mandolin Works]] |
2024年5月5日 (日) 07:17時点における最新版
編成 | 演奏時間 |
---|---|
Mn1 Mn2 Ma Mc Ml Gt Cb | 16分 |
演奏日時 | 備考 | 演奏団体 |
---|---|---|
1972.12.23 | 初演 | 名大15回定演 |
1973.12.14 | 神戸大18回定演 | |
1974.4.9 | 神戸大大阪特別演奏会 | |
1974.11.7 | 京都教育大15回定演 | |
1975.6.7 | 名大京都公演 | |
1976.4.24 | 神戸大スプリングコンサート | |
1976 | 第4回北陸学生マンドリン合同演奏会(富山大・富山医薬大・金沢大合同) | |
1977.6.10 | 名大春演 | |
1978.4.23 | 神戸大たそがれの街コンサート | |
1982.5.22 | 名大春演 | |
1984.4.1 | 神戸大東京演奏会 | |
1984 | 東マン名大ブロック | |
1987.5.9 | 名大春演 | |
1989.8.12 | 東マン名大ブロック | |
1990.12.15 | 岐阜大27回定演 | |
1996.1.12 | 名大38回定演 | |
1996.6.21 | コンコルディア25回定演 | |
2000.3.19 | 名大OB演奏会 | |
2011.7.10 | ギターマンドリン合奏団 "meets" 16th concert | |
2012.6.2 | ムーサ第7回演奏会 | |
2017.12.28 | 名大60回定演 | |
2024.3.10 | ARTE MANDOLINISTICA |
Ouverture Historiqueと双璧をなす氏の初期の代表作である。
単純な構成ながら、パート間を受け継がれるフレーズ、複雑なリズムと速弾き、急速部と緩徐部の対照的な扱いかたなど、Ouverture Historiqueシリーズと類似している点は多い。
プロコフィエフの作品群の影響が随所に見られるが、それでも氏の若き日の情熱がストレートにぶつけられた名作だと思う。
なお、名大OB演奏会では、帰山氏に許可を得て酒井国作氏が一部加筆した版で演奏された。
(粂内)