「たき火」の版間の差分
提供:酒井国作マンドリン作品解説集
(ページの作成:「__NOTOC__ {| class="wikitable" |- !編成!!演奏時間 |- |Mn×2|| |} ==たき火〔編曲〕== マンドリン2本の編成で、MPCライブラリー「マン…」) |
編集の要約なし |
||
10行目: | 10行目: | ||
マンドリン2本の編成で、MPCライブラリー「マンドリンデュオで奏でる唱歌・童謡集(冬編)」に収録するために書き下ろし編曲されました。</br> | マンドリン2本の編成で、MPCライブラリー「マンドリンデュオで奏でる唱歌・童謡集(冬編)」に収録するために書き下ろし編曲されました。</br> | ||
巽聖歌の作詞、渡辺茂の作曲によるこの作品は、1941年12月9日にNHKで発表され、戦後、全国の幼稚園・小学校などにこの歌は広まり、小学校の音楽の教科書に掲載されるようになりました。2007年には「日本の歌百選」に選ばれています。 | 巽聖歌の作詞、渡辺茂の作曲によるこの作品は、1941年12月9日にNHKで発表され、戦後、全国の幼稚園・小学校などにこの歌は広まり、小学校の音楽の教科書に掲載されるようになりました。2007年には「日本の歌百選」に選ばれています。 | ||
巽聖歌は児童文学者、歌人でした。また、渡辺茂は東京都の公立小学校を中心に教頭・校長を歴任し80歳過ぎまで現場で活躍をしていました。他に「ふしぎなポケット」「あくしゅでこんにちは」などの作品が知られています。 | 巽聖歌は児童文学者、歌人でした。また、渡辺茂は東京都の公立小学校を中心に教頭・校長を歴任し80歳過ぎまで現場で活躍をしていました。他に「ふしぎなポケット」「あくしゅでこんにちは」などの作品が知られています。</br> | ||
なお、この編曲では対旋律にバロック風のフレーズを入れてあります。 | |||
==出版== | ==出版== |
2020年12月20日 (日) 12:13時点における最新版
編成 | 演奏時間 |
---|---|
Mn×2 |
たき火〔編曲〕
マンドリン2本の編成で、MPCライブラリー「マンドリンデュオで奏でる唱歌・童謡集(冬編)」に収録するために書き下ろし編曲されました。
巽聖歌の作詞、渡辺茂の作曲によるこの作品は、1941年12月9日にNHKで発表され、戦後、全国の幼稚園・小学校などにこの歌は広まり、小学校の音楽の教科書に掲載されるようになりました。2007年には「日本の歌百選」に選ばれています。
巽聖歌は児童文学者、歌人でした。また、渡辺茂は東京都の公立小学校を中心に教頭・校長を歴任し80歳過ぎまで現場で活躍をしていました。他に「ふしぎなポケット」「あくしゅでこんにちは」などの作品が知られています。
なお、この編曲では対旋律にバロック風のフレーズを入れてあります。