「KAI〜Overture in D」の版間の差分
提供:酒井国作マンドリン作品解説集
Basshakobiya (トーク | 投稿記録) 編集の要約なし |
編集の要約なし |
||
24行目: | 24行目: | ||
---- | ---- | ||
==KAI〜Overture in D== | ==KAI〜Overture in D== | ||
2000年の名大OB演奏会のために委嘱された。 | |||
他のプログラムに、ファルボの序曲ニ短調、帰山栄治の序曲があったことから、実行委員会より「ニ長調の序曲を作ってください。」と提案された。 | |||
曲は、ニ長調ともニ短調ともわからない調で始まり、最後の最後になって、「ああ、ニ長調だ」とわかる仕掛けがされている。 | |||
==出版== | ==出版== | ||
2020年6月9日 (火) 23:59時点における最新版
編成 | 演奏時間 |
---|---|
Mn1 Mn2 Ma Mc Gt Cb | ?分 |
演奏日時 | 備考 | 演奏団体 |
---|---|---|
2000.3.19 | 初演 | 名古屋大学マンドリンクラブOB演奏会 |
2007.6.2 | Mandolin Ensemble Mousa 3回定演 | |
2012.2.12 | 東海選抜高等学校ギター・マンドリンフェスティバル(愛知淑徳中高) | |
2012.3.22 | 愛知淑徳中高45回定演 | |
2012.7.26 | 第42回全国高校フェスティバル(コンクール)(愛知淑徳中高) | |
2012.4.29 | 第28回JMU中部マンドリンフェスティバル(愛知淑徳中高) |
KAI〜Overture in D
2000年の名大OB演奏会のために委嘱された。
他のプログラムに、ファルボの序曲ニ短調、帰山栄治の序曲があったことから、実行委員会より「ニ長調の序曲を作ってください。」と提案された。
曲は、ニ長調ともニ短調ともわからない調で始まり、最後の最後になって、「ああ、ニ長調だ」とわかる仕掛けがされている。