「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲

提供:酒井国作マンドリン作品解説集
2020年4月12日 (日) 09:30時点におけるKunisaku (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「==「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲〔編曲〕(1986/2014)== {| class="wikitable" |- !演奏日時!!備考!!演奏団体 |- |1994.5.4||初演||名…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲〔編曲〕(1986/2014)

演奏日時 備考 演奏団体
1994.5.4 初演 名古屋大学ギターマンドリンクラブ春の演奏会(旧版) 2015.2.11 初演 第32回東海選抜高等学校ギター・マンドリンフェスティバル(改訂版) 2016.12.26 名古屋市立大学ギターマンドリンクラブ第53回定期演奏会


 作曲者 Otto Nicolai(1810~1849)は、今日のウィーン・フィルハーモニー・オーケストラを 設立した指揮者・作曲家として重要で、指揮者としてベートーヴェンの交響曲の優れた演奏をしました。
 「ウィンザーの陽気な女房たち」は彼の代表的なオペラで、1847年に作曲されました。1849年ベルリンの王立劇場で初演 されました。この曲はこのオペラの序曲で、オペラの初演に先立ち、1847年にこの曲を含めていくつかの抜粋がウィーン・ フィルハーモニーによって演奏されています。
 この編曲は、編曲者がまだ本格的に音楽の勉強を始める前に編曲され、長く名古屋大学ギターマンドリンクラブの部室に 放置されたままになっていましたが、編曲から8年後に名古屋大学ギターマンドリンクラブの春の演奏会で初演されました。 その後、愛知淑徳中学校・高等学校ギターマンドリンクラブの委嘱により、大会出場曲として再編曲され、第32回東海選抜 高等学校ギター・マンドリンフェスティバルで同校の演奏で改訂版が初演され、さらに同校第48回定期演奏会、同年の全国 高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールで演奏されました。

出版

演奏