SFS(Simple File Server/簡易ファイルサーバ) β7
OneDriveが最近使いにくかった(ダウンロードが遅い・ユーザの管理が面倒)ので、自分で作った簡易ファイルサーバです。
ApacheのIndexesに機能を継ぎ足した感じです。
特定少数で使うことを前提としています。細かなユーザーコントロールや設定はありません。
Apacheでユーザー認証させるだけです。
特長すなわち欠点
あくまで特定少数が簡単にファイルのやり取りをできることだけに特化したソフトです。
- 設定が(ある意味では)簡単。Apacheのユーザー認証させるだけ。
- 認証の通った誰もがファイルのアップロード・リネーム・ディレクトリの作成・ファイルの削除・ファイルのダウンロードができます。
- 日本語に「ほぼ」対応しています。(時々表示が乱れることがありますが、その時は半角英数のファイル名にしてください)
- 画像ファイル(gif/jpeg/png)をサムネイル表示します。
- PDFファイルもサムネイル表示します。サムネイルに失敗するPDFファイルもあります。その時はファイル名の先頭に「_(アンダースコア)」を付けてください。
- 複数のファイルをまとめてアップロードできます。
- 複数のファイルをまとめてダウンロードできます。
- ドラッグ&ドロップに対応しているわけではありませんが、「参照...」ボタンにファイルをドラッグ&ドロップすれば、選択したことになります。
- OneDriveより速い!
100MBのファイルのアップロードが、OneDriveが1分58秒なのに対し、SFSは27秒です。
ダウンロードは、OneDriveが28秒、SFSが14秒です。
使い方および設置法
直感で使えると思うので今回は省略します。
1人以上からリクエストがあれば書きます。kumeuchi@gmail.comにメールください。
更新情報
- 12 Oct 2019 - 検索機能を追加しました。
- 12 Oct 2019 - リスト表示を見やすくしました。
- 3 May 2019 - 画面下部のボタンエリアの表示/非表示をトグルできるようにしました。
- 30 Jan 2018 - ファイルのドラッグ&ドラッグに対応しました。
- 19 Jan 2018 - スマホに対応しました。
- 6 Jan 2018 - ファイル表示を、これまでのアイコン表示に加え、リスト表示もできるようにしました。
動作環境
- Linux系&Apache。
- .htaccessおよび.htpasswdを置ける環境。
- CentOS 7.x & Apache 2.x で動作検証しています。
- Windows & IISやxampp では動作しなかったり、動作しても日本語表示が大幅に乱れると思います。(多分文字コード関係)
- Image::MagickとArchive::Zipをインストールしてください。
設置方法が分からない! レンタルサーバを借りていない!
設置方法はリクエストがあれば対応します。
私が借りているレンタルサーバをお貸しすることもできます。安価に提供します。
ダウンロードおよびサンプル画面
質問およびサポート
kumeuchi@gmail.comまでメールください。