小組曲「玩具」

提供:帰山栄治作品解説集
ナビゲーションに移動 検索に移動
編成 演奏時間
Mn1 Mn2 Ma Mc Gt Cb 13分
演奏日時 備考 演奏団体
1971.12.18 初演 名大14回定演
1973 東マン名大ブロック
1976.4.24 神戸大スプリングコンサート
1979.10.13 改作 レム帰山栄治作品発表会
1982.5.22 名大春演
1982.10.29 チルコロ・マンドリニスティコ・ナゴヤ24回定演
1985 東マン名大ブロック
1988.5.14 名大春演
1993.12.13 名大35回定演
2003.4.27 JMU中部フェスMTC&MOUSA合同ステージ

本曲は全体が4部構成であり、それぞれI. 序、II. 動、III. 静、IV. 進、と名が付いている 1文字ずつのいかめしい題ではあるが、曲自体は、どこにでもあるような人間の生活を謳ったものと解される。

I. 序

「全体に、素朴に、さらっと歌う」との注がある通り、この序は、例えて言うなら人としての1日の始まりを暗示しており、またこの旋律はリズム構造や調を変え、様々に形を変化させて次に来る「生活」の部分を予感させる。

II. 動

「全体に、極めて機械的に演奏すること」

旋律線が3拍子で動くところに、コントラバスとギターの2拍子が重なる。第4音にアクセントのある8分音符の動きは、工場内の巨大な歯車の回転音、コントラバスとギターの2拍子は、さながら蒸気ピストンが上下に動く音に例えられようか。4つのうちで最も非人間的-機械的である。

III. 静

「全体に、静かに、ゆったりと、暖かみを持って」

演歌と子守歌が交錯する、最も人間的な楽章である。また、極めて“日本的”である。

IV. 進

「全体に、リズムを明確に」

速度は前とは打って変わって速くなる。ユニークなリズムと旋律線の裏に、序の主題が静のリズムが交錯する。

(瀧)


メインページ